top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
周司あきらの自省録
-トランス男性と男性学
Home
About
Book
Blog
More
Use tab to navigate through the menu items.
BLOG
Inspirations Blog: Headliner
All
Idea
Book Review
Movie Review
FtM
Life
あかりとあきら
ヤスパースとアーレントの「戦争責任論」から家父長制を問うーーそしてトランス男性の所在
トランス男性による トランスジェンダー男性学』を書いた背景の一つかもしれない。 トランス男性(あるいはもっと広く性的マイノリティと見なされる男性)は、家父長制の仕組みの中で一見弾かれているわけだが、それでも"家父長"候補として利を得ることがあるとき、その「責任」の所在はいか...
2022年2月5日
性別適合後に「普遍論争」を拓き、引き裂かれる経験
トランスジェンダーとしての体験と、中世スコラ哲学における「普遍論争」の話をしよう。 ※頼さんの邦訳「社会的に構築された概念としての性別(Jeffrey Lockhartさんのブログ記事"sex as a social construct"の日本語訳)」からひらめきを得たもの...
2022年2月2日
短編『マティアス』感想-ずっとここにいた。ただ世界だけが変わっていく。
『マティアス』 ちくちく言葉のオンパレード。トランスジェンダーの男性 (FtM) の最初の一歩を描いた2017年オーストリア作品。U-NEXTで配信中。 ーーーー以下、ネタバレあり。ーーーー 職場は男ばかりの工場。ドイツ語は久々だったが、マティアスの言い方がなんとも絶妙だ。...
2022年1月26日
Inspirations Blog: Blog2
bottom of page